みなさまこんにちは!
8月10日は佐賀城本丸歴史館での公演に全国からお越し頂き誠にありがとうございました。
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本26作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。
お早目におこしいただくことをおすすめします。
ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。
お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。
以下、先日の公演の様子です。
8月10日(日)第654日目 三之間、四之間
『ならば需骨よ!』
蘭学寮に視察に訪れた鍋島直正。
その様子を物陰から覗き見する一人の若者。
学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人■鍋島直正、大隈重信、江藤新平
登場賢人:
鍋島直正(後藤峰彦)
大隈重信(青柳達也)
江藤新平(宮田悠輝仁)
スタッフ
アテンド・撮影:大林礼乃 記録:立石潤
協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数 121人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数・・・61人
満足率・・・・・・・・98.4%
<内訳>
大変面白かった・・・・・・・・・・・72.2%
面白かった・・・・・・・・・・・・・26.2%
寸劇上演を知っていた・・・・・・・・34.4%
来館目的が観劇・・・・・・・・・・・36.1%
本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・60.7%
■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです
人物等の人なりがわかった |
男 |
78 |
奈良県 |
知らなかったことも多く大変良かったです。ありがとうございました。 |
女 |
75 |
鹿児島県日置市 |
個性があって面白い。 |
女 |
78 |
城内 |
楽しく観ました。面白くて笑ったりお勉強になったりよかったです。 |
女 |
70 |
佐賀市 |
「学び」大事だなとよくわかった ありがとうございます |
女 |
54 |
大阪市 |
志を感じた |
男 |
55 |
大阪市 |
史実に基づいて歴史寸劇を行っており興味深かった |
女 |
18 |
北海道 |
八賢人の知らない事を知れた |
女 |
23 |
佐賀市 |
劇の前での観客への呼びかけ、そして本命の劇もとても面白かったです。佐賀城でのよい旅の思い出になりました。 |
女 |
19 |
北海道 |
えんぎがうまくて昔のことが良く分かった。 |
|
|
|
また次も行きたいと思う |
女 |
10 |
大阪堺市 |
ときどきはいってくるギャグみたいなのがおもしろかった |
男 |
13 |
堺市 |
面白かったです。ありがとうございました。 |
女 |
22 |
千葉県浦安市 |
演技がお上手 |
女 |
62 |
名古屋市 |
いろいろためになった。ほんとうによかった。 |
女 |
74 |
福岡市中央区 |
べんきょうになった |
男 |
75 |
福岡市 |
はくりょくがあった |
男 |
47 |
福岡市 |
当時の内容を分かり易くユーモアをまじえていたのがとてもよかった。 |
男 |
45 |
山口市 |
世の為、人の為がよかった |
男 |
61 |
名古屋 |
今日の劇に需骨という言葉がありましたが改めて仕事に対して需骨の考えを持っていこうと思った。 |
男 |
29 |
久留米市 |
大隈さんのきっかけはありえへん事件を受けてらんかしりょうをはけんしたことをかんじました |
男 |
19 |
久留米市 |
学ぶ意義に限らず生活する心構えと受け取りました。 |
女 |
|
佐賀市 |
大隈重信は懸命な努力家で総理大臣になれたんだなと思いました。 |
女 |
48 |
久留米市 |
教育の大切さを感じました。素晴らしい演目ですね。 |
女 |
53 |
佐賀市 |
みなさんがとても上手でいっしょうけんめいでした。これからもお体を大切にがんばってください!! |
男 |
59 |
宮崎県宮崎市 |
資料で読むよりおもしろおかしく人物像がとてもわかりやすく頭に入りました |
女 |
55 |
宮崎市 |
江藤が良かった |
男 |
56 |
堺市 |
若い二人のドタバタが楽しかったです |
女 |
|
佐賀市 |
佐賀の八賢人の存在は知っていたものの、それぞれ何をした人なのかまでは知らなかったので、わかりやすく劇にしてもらってとってもおもしろかったです!今後の活動継続期待しています。 |
女 |
38 |
横浜市 |
すばらしかったです!偉人の方々の志を知るだけでなくユーモアたっぷりで全く飽きずに楽しめました!昔の方々の考えや殿すごいなあと思いました。本当に素晴らしかったです!ありがとうございました!! |
女 |
23 |
大阪府箕面市 |
むかしのひとにこんな人がいるなんでしらなかったしおもしろかった。 |
男 |
9 |
みずま |
お城の中でこのような寸劇をみるのは初めてでとても楽しかったです。ありがとうございました。 |
女 |
63 |
東京 |
勉強になりました。 |
男 |
64 |
東大和市 |
勉強になりました。 |
女 |
52 |
大阪 |
興味深い話を分かり易く教えて頂きました。 |
女 |
55 |
久留米市 |
歴史上の偉人たちのはなしが色々知れてたいへんおもしろかった。佐賀の偉大さを感じました。 |
女 |
65 |
久留米市 |
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。
次週日曜日まで使えますので、また佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。
■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
~2025年8月のラインナップ~
◆8月17日(日)第655日目「夜ば、あけとけ」
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。
いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。
登場賢人■副島種臣、島義勇、枝吉神陽
◆8月24日(日)第656日目「まるぼうろ」
人には忘れられない味がある。
明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。
久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任
◆8月31日(日)第657日目「おないとし」
枝吉神陽、島義勇、佐野常民。
同じ歳の3人が18回目の夏を迎えたある日。
ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人■枝吉神陽、島義勇、佐野常民
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
FACEBOOKページ 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。
YouTubeでは各種動画をご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター @sagahachikenjin
■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:sagahachikenjin@gmail.com
電話:080-6446-7186