2025年7月5日土曜日

★『さがんもん』★6月29日★佐賀城本丸歴史館★

 みなさまこんにちは!

6月29日は佐賀城本丸歴史館での公演に全国・海外からお越し頂き誠にありがとうございました。




【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】 

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。

 毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。   


●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています) 

●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本26作 

●毎週週替わりで三賢人ずつ登場  

●一回あたり25分程度の短い寸劇  

●日曜日限定で一日5回上演  

①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~ 




★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。

お早目におこしいただくことをおすすめします。


ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。 

お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。  


以下、先日の公演の様子です。


6月29日(日)第648日目  三之間、四之間

『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。

江藤と島の情熱が激しくぶつかる。

理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語。

登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣


登場賢人:  

江藤新平(石井晃一)





島義勇(谷口文章)





副島種臣(西正)




スタッフ

アテンド・撮影:谷口幸恵 記録:立石潤  

協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA 

 観客数 171人

※当隊関係者・本丸スタッフ含む 


●アンケート結果 


アンケート回答人数・・・92人 

満足率・・・・・・・・98.9%


 <内訳>

大変面白かった・・・・・・・・・・・72.8%

面白かった・・・・・・・・・・・・・26.1% 

寸劇上演を知っていた・・・・・・・・45.7% 

来館目的が観劇・・・・・・・・・・・47.8% 

本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・45.7%


■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです

名作と名優。ぞくぞくするシーンが何度もありました。

 

佐賀市

史実の内容にあっていたから。そして演技がじょうずだったから。

11

上峰町

「佐賀の役」名は知ってはいたが内容を知らなかった頃は頭に入ってなかったけど、おしばいを見てからは佐賀城を訪れるたびに目頭が熱くなります。「さがんもん」は何度観ても良いです。

52

唐津市

途中から見たのですが佐賀の明治維新後の歴史を知れよかったです。

25

荒尾

島さん、そこまで北海道推しなら佐賀で気軽にラムロール買えるようにしておくれー!あとベルのタレも!

52

佐賀

迫真の演技でした。

53

佐賀市

胸にぐっときました。何度観ても切ないです。

70

佐賀市

歴史に基づく劇

57

横浜

個性があって面白い

78

城内

とても心が熱くなりました。

39

大川市

1.迫力がある 2.笑い処多い 3.アドバイスですが、Qrcodeでの募金もできるようにするほうがいい。私は中国人で現金はあまり使っていません。

27

中国 北京

今日の舞台も非常に感激しました。史実は存じていましたが改めて当時の内容がわかりました。これからも応援しています。また伺います。暑いですが頑張って下さい!!

 

東京都渋谷区

江藤さんも島先生も孤独の中で自分を磨いてきた方だから、ひとりでもさびしくなかったのかもしれないですが、お互いがいたことで心強かったと思います。冒頭の副島先生の佐賀戦争についての説明が前と変わっていてより物語の中に入り込んでいきました。

 

糸島市

内容も分かりやすくて演技も上手く感動しました。上峰小学校に遊びに来てください♪

42

上峰町

島先生と江藤先生の正義の志が伝わった。

51

みやま市

佐賀の歴史の一幕を知る事が出来ました。

50

神奈川県

歴史を知れる活動、いい取り組みですね。SEも使って言葉も分かりやすかった。他の演目も見たくなった。Youtubeありますか?

40

東京

迫力がありおもしろかった。

66

熊本県合志市

地元の話を聞けてよかったです。

32

東京都

歴史を学んだ

69

合志市須屋

感情のジェットコースターでした。

 

佐賀市

地元愛が強い鹿児島の人達はほとんど西郷さん派。だから「さがんもん」の劇はむしろ共感する人が多いかもしれません。どの出身地か(地元か身内か)より最終的にその人個人のふるまいを見て判断してる人は結構いると思いました。

 

糸島市

佐賀の人の気質がよく感じられた

49

神奈川

また観たいと思いました。

41

太宰府市

お芝居素晴らしかったです。涙が出そうになりました。緊迫感が伝わってきました。旅行の良い記念になりました。

51

埼玉県

歴史が解った

78

山口県宇部市

迫力があってとてもおもしろかったです。

44

福岡県太宰府市

熱演有難うございました。

73

熊本県菊池市

セリフに迫力があり内容も面白かった

62

長崎市平和台

単なる佐賀県民ではなく「さがんもん」らしさがあって良かったから

20

熊本

面白く見せて頂きました。長く続けてほしいです。

65

飯塚市

楽しかったです。これからも頑張って下さい。

44

大野城市

さがんもんは本当の硬派なストーリー泣けます。

48

久留米市

これからも「佐賀おもてなし隊」を応援し続けます。 佐賀を全国にアピールしてほしい。

58

有田

映画を一本観たような気分です。

 

佐賀市

江藤と島の最後となったできごとがまさかの指名手配になってびっくりです

19

久留米市

内容が良かったです

55

長崎県長崎市

気持ちがこもっているのがよくわかり感動した!!

61

田川郡

江藤新平、島義勇、2人の物語に感動しました。知らない歴史を学べてよかったです。

42

筑紫野市

皆さんが大変力をこめて演じて頂けたこと。また江藤の無念さも伝わりました。ありがとうございました。

65

札幌市

声量が大きく感情移入出来て大変楽しかったです。

37

大阪府門真市

江藤、副島の志が熱く伝わって来た!!

71

長崎市

迫力があって面白かったです。

23

北九州市

迫力があった

27

八女市

歴史を知れた

25

福岡県

白熱のお芝居ですごく感動しました。

57

太宰府市

大変分かりやすかった。

14

福岡県太宰府市

江藤新平には興味がありましたし短い時間の中で迫真の演技とても良かったです。

76

福岡県筑前町

とても上手でした。NHKの大河でやってほしい

71

札幌

迫力のある演技

64

長崎市

わかりやすかったです

 

太宰府市

友情がよくわかった

40

福岡県

迫力があって面白かったです

17

佐賀市

京都から来ました。佐賀の歴史をあまり知らなくて初めて聞く名前だったので聞き入ってしまいました。

67

京都府舞鶴市

演者の圧が伝わってきました。

66

京都

改めて佐賀の歴史を知る事が出来た。

50

福岡

ひさしぶりの観劇でした。少しづつ内容も変わっていて楽しめました。迫力のある寸劇でした。

51

佐賀市

知らない歴史を知る事が出来ました。

44

大野城市

江藤、島の無念を思い、涙が出ました。

40

佐賀市

江藤新平、島義勇氏の本をぜひ読みたいと思いました。おもてなし隊の3人すばらしかったです。佐賀戦争は知りませんでした。歴史学びます。

68

神戸市

熱いお芝居とてもひきこまれ楽しめました。

42

佐賀市

私の一推し島義勇さんです

63

佐賀市

さがんもんとてもよかったです。気が付くとお芝居にひきこまれていました。

 

佐賀市

「島先生、ありがとう」江藤さんのアドリブに泣きました。

 

佐賀市

佐賀への思いが強く伝わりました。

44

北九州市

とても勉強になりました。

19

佐賀市

気持ちの入った演技だったと思います。

54

札幌



暑い中、冷たい差し入れをありがとうございます。
元気をいただきました!


お心遣いに感謝です。
美味しくリフレッシュさせていただきました!
























観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。

このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。

次週日曜日まで使えますので、また佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。 




  

■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演 

~2025年7月のラインナップ~

◆7月6日(日)第649日目「おないとし

枝吉神陽、島義勇、佐野常民。

同じ歳の3人が18回目の夏を迎えたある日。

ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

登場賢人■枝吉神陽、島義勇、佐野常民


◆7月13日(日)第650日目「まるぼうろ

人には忘れられない味がある。

明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。

久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。

登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任


◆7月20日(日)第651日目「もらい風呂

友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。

佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。

兄弟の絆の物語。

登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、大隈重信


◆7月27日(日)第652日目「酒、もってこい

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。

八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想するのだが、酒がきれて・・・。

登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 


 

FACEBOOKページ 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。


YouTubeでは各種動画をご覧になれます。

 https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw 

ツイッター @sagahachikenjin 


■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。 

 

メール:sagahachikenjin@gmail.com 

電話:080-6446-7186