みなさまこんにちは!
7月20日は佐賀城本丸歴史館での公演に全国からお越し頂き誠にありがとうございました。
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本26作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。
お早目におこしいただくことをおすすめします。
ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。
お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。
以下、先日の公演の様子です。
7月20日(日)第651日目 三之間、四之間
『もらい風呂』
友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。
佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。
兄弟の絆の物語。
登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、大隈重信
登場賢人:
副島種臣(西正)
枝吉神陽(浦川忠敬)
大隈重信(青柳達也)
スタッフ
アテンド・撮影:谷口幸恵 記録:立石潤
協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数 188人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数・・・85人
満足率・・・・・・・・95.3%
<内訳>
大変面白かった・・・・・・・・・・・58.8%
面白かった・・・・・・・・・・・・・36.5%
寸劇上演を知っていた・・・・・・・・32.9%
来館目的が観劇・・・・・・・・・・・30.6%
本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・63.5%
■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです
お風呂の話が良く分からなかったです💦すいません |
女 |
40 |
愛知県 |
枝吉先生のたすきがけがおびでなく紐なのがとってもワイルドだと思いました。長崎で本当にピョンピョンブームだと面白そうですね。(クーポンありがとうございます。丸ぼうろとそばをいつもおいしくいただいております) |
|
|
糸島市 |
メリハリがあり、いつの間にか引き込まれていました。 |
男 |
64 |
長崎県諫早市 |
個性があって面白い |
女 |
78 |
城内 |
色んな所 人の魅力 |
女 |
10 |
佐賀市久保泉 |
歴史の裏側が見れて面白かった。 |
女 |
50 |
佐賀市 |
兄弟の気持ちのつながりはじんとします。八太郎さんのぴょんぴょんは面白かった |
女 |
70 |
佐賀市 |
何回か来ていますがもらい風呂は初めて観たと思います。とても心に響く良い話しと思いました。 |
女 |
54 |
佐賀市 |
毎回来るたび元気をもらいますが今日は特に心打たれる観劇でした。これからも頑張って下さい。応援しています。 |
女 |
61 |
伊万里 |
頑張って下さい |
男 |
58 |
福岡県糟屋郡 |
セリフがゆっくり話してくれたので聞きとりやすかった。方言がすてきでした。歴史は詳しくないが人情話として理解できた。 |
女 |
|
福岡県 |
話し方がとても良かった |
男 |
30 |
東京都 |
物語のまとめ方がうまかった。感動しました。 |
女 |
30 |
埼玉県さいたま市 |
迫力があり、歴史を感じることが出来た |
男 |
57 |
佐賀市 |
少しだけ佐賀の歴史に触れることが出来てとてもいい時間でした。ありがとうございました。 |
女 |
55 |
横浜市 |
予備知識なく座ったので喜劇かなと思ったがちょっと違ったので |
男 |
49 |
京都 |
兄弟愛にうるっとしました。 |
女 |
57 |
大阪 |
一時代の話、経過がわかった |
男 |
69 |
大阪府吹田市 |
ストーリーがシンプルなので気軽に観られて良い |
男 |
37 |
神奈川県 |
泣いた |
男 |
29 |
東京都 |
大隈重信しか知らなかったが他の賢人も知る事が出来た |
女 |
58 |
荒尾市 |
今どきの風呂とは違い、まきで風呂のお湯を沸かしていたのは大変なことだなと思いました。 |
女 |
48 |
久留米市 |
感動した。 |
男 |
51 |
諫早市 |
話の内容説明など、丁寧に前もって語っていただいた後の演劇で、よく理解出来ました。はじめて公演がある事知りました。楽しめました。 |
女 |
76 |
岡山市 |
すっかり話の中に引き込まれました。めちゃくちゃよかったです。歴史の史実を知る勉強になりました。 |
女 |
55 |
|
滋賀から来た親戚に昔の佐賀の事を知ってもらいたくて連れてきました。 |
男 |
63 |
鳥栖市 |
構成、間の取り方、発声等熟練されておられて良かったです |
男 |
65 |
大牟田市 |
少し感激しました。 |
男 |
64 |
福岡県大牟田市 |
歴史が分かりやすかった。説明が良く理解できた。 |
男 |
55 |
福岡市 |
上手だった。とても感動した。ずっと観てみたかった。 |
女 |
55 |
北九州市 |
浦川さんの神陽さん、久しぶりで嬉しかったです。 |
女 |
|
佐賀市 |
初めて劇を観ました。臨場感があって楽しかったです。 |
男 |
37 |
鳥栖市 |
人物の人間関係の説明が分かり易く知識が少なくても理解出来ました。 |
女 |
35 |
鳥栖市 |
思いもよらず面白く見入っていました。あたらしい発見 初めて知る事ばかりで面白かったです。 |
女 |
50 |
福岡 |
・声が良かった。・ユーモアも感じれてよかった。・方言が素晴らしかった。・役者の人柄の良さを感じた。 |
男 |
21 |
滋賀県 |
ふらっと旅行で来たので期待していなかったが本当にしっかりした芝居を観れてびっくりしました。 |
男 |
53 |
滋賀県 |
人によって策はそれぞれ。でも芯となるものが心の中にあればいい。選挙の日にちょうどいいお話だったと思います。 |
女 |
|
佐賀市 |
初めて観る演目でした。くすっと笑える所、思わず涙が出そうなところとても楽しませてもらいました!! |
女 |
|
高木瀬町 |
佐賀の賢人について詳しく学び興味が出ました。 |
女 |
58 |
山口県宇部市 |
佐賀の偉人たちの姿を分かり易くおもしろく演じておられ観ていて楽しかったです!!頑張って下さい。 |
女 |
44 |
佐賀市 |
歴史を学べた |
男 |
62 |
山口県宇部市 |
幼少の頃の名前など知らない事が多いなと思いました。 |
女 |
19 |
久留米市 |
有名な人はなんとなく知っていたけどまだまだ知らない事が多いなと思いました。 |
女 |
50 |
久留米市 |
分かり易い芝居だった。 |
男 |
60 |
名古屋市 |
・知らない歴史を聞かせて頂き学べました。・演者さんもすてきでした!! |
女 |
58 |
大村市 |
とてもわかりやすくて楽しかったです |
女 |
48 |
|
大変おもしろかったです。もっと多くの人に知ってほしいと思います。 |
女 |
43 |
北九州市 |
歴史を学べ良かったです |
女 |
57 |
大村市 |
両親が佐賀出身なので賢人のことを知りほこらしく思いました。 |
女 |
73 |
北九州市 |
八賢人のプロフィールが納得した。寸劇が大変面白かった。 |
男 |
75 |
北九州市 |
「佐賀の八賢人」おもてなし隊初めて知りました。賢人のことわかりやすく説明をしていただきおもしろかったです。 |
女 |
59 |
名古屋市 |
佐賀にはなぜこんなに頭が良く行動力がある日本を動かした人た日が居られた、居られるのでしょうか?根性があるというか頭が良い方が多いのですね。 |
女 |
74 |
福岡県粕屋郡 |
中野方三さんは悔しかったでしょうネェ |
女 |
|
|
温かいお話で好きな演目です。 |
女 |
|
佐賀市 |
全国の諸藩が佐賀を見ていた時、佐賀は世界を見ていた。その原動力となった賢人が佐賀から生まれたこと誇りに思います。 |
男 |
63 |
佐賀市 |
一生懸命されて感激しました。 |
女 |
74 |
鳥栖市 |
内容がおもしろかった。声がでかくて良かった。 |
男 |
45 |
鳥栖 |
八賢人のつながり(関係性)がわかって面白かった。 |
男 |
60 |
嬉野市 |
話が上手だった |
男 |
71 |
大分県 |
佐賀の歴史を知る事が出来て楽しめました |
女 |
50 |
|
皆じょうずでわかりやすくてよかった |
|
|
|
佐賀に初めて来ました。幕末ファンとして、佐賀のエピソードを楽しく拝見することができました。 |
男 |
51 |
横浜市 |
八賢人のことがとても良く分かり勉強になりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。 |
女 |
51 |
横浜市 |
大変ありがとうございました。おもしろかったです。 |
男 |
57 |
大分県宇佐市 |
大分にはまずないです。 |
男 |
35 |
大分市 |
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。
次週日曜日まで使えますので、また佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。
■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
~2025年7月のラインナップ~
◆7月27日(日)第652日目「酒、もってこい」
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想するのだが、酒がきれて・・・。
登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
FACEBOOKページ 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。
YouTubeでは各種動画をご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター @sagahachikenjin
■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:sagahachikenjin@gmail.com
電話:080-6446-7186