みなさまこんにちは。7月23日は佐賀城本丸歴史館での公演に全国各地からお越し頂き大変ありがとうございました。
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
▲会場では『観劇お楽しみBOOK』をお配りしています。あわせてBOOKに貼るシールも毎回手渡ししてます!
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。 お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。
以下、先週の公演の様子です。
7月23日(日)第549 日目 四ノ間
『茶飲みに来んか?』
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人:
大木喬任(小松原修)
鍋島直正 (後藤峰彦)
江藤新平(宮田悠輝仁)
演出:西正 脚本:桜井篤
スタッフ
アテンド・撮影:青柳亜紀 記録:濱田裕子
協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数 95人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数・・・75人
満足率・・・・・・・・94. 6%
<内訳>
大変面白かった・・・・・・・・・・・69.3%
面白かった・・・・・・・・・・・・・25.3%
寸劇上演を知っていた・・・・・・・・46.6%
来館目的が観劇・・・・・・・・・・・49.3%
本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・45.3%
■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです
・のどがで和やかな雰囲気で楽しかったです。(女 佐賀市)
・久しぶりに「茶飲みに来んか」を観れてよかったです。演目がはじまると本当に秋のように涼しくなりました。(女 糸島市)
・鍋島のすがたと大木のセリフ、江藤のセリフがとってもおもしろかった。(女12佐賀市)
・それぞれに個性があるから。はじめて茶飲みに来んかをみました。大変おもしろかったです。(女11佐賀市)
・わかりやすくて楽しかった。お城で観劇したのはじめて!!(女54東京都)
・史実に基づいているから(男55東京都)
・よかったです。初めて見ました。(女11佐賀市)
・大木、江藤コンビの話はコミカルな要素が強くとても楽しめました。(男37大川市)
・江藤さん元気で楽しかった。大木さんとのやりとりも面白かったです。二人で大変大事な事されたんですね。佐賀の人で良かったです。(女70佐賀市)
・分かりやすい言葉で伝えられていた。(女39佐賀市)
・江藤さんの「ヨシ!」(女 佐賀市)
・歴史の一部を知ることができた。(男30大野城市)
・今日登場してる3人が緑色をしっかり使った服装で抹茶みたいでピッタリです。道をチェックしながら歩く江藤さんが忠犬みたいでかわいいです。(女 糸島市)
・史実の再認識にもなりすばらしかった。(男52川崎市)
・子供(小3)に佐賀8賢人の名前を覚えてもらうために何回か来ました。子供も覚えてくれてよかったです。江藤新平のイメージが変わりました。(女48佐賀市)
・江とうしんぺいとかのいろいろ面白いからまた見たいと思いました。(女8佐賀市)
・佐賀の賢人の活動が知れてとても楽しかったです。(女52神奈川県)
・江藤さんと大木さんの登場シーンが毎回違うので次回も楽しみです。(女 佐賀市)
・とても勉強になりました。有難うございました。(男24北九州市)
・佐賀の歴史にふれたのは始めてでした。大変興味深く志高い方々によって今の日本がつくられてるのだと改めて思いました。ありがとうございました。(女48 長崎市)
・「茶両」」だけに、明日はお茶の雨が降るかもしれませんね。佐賀の歴史状の人物は静かに熱いから物事をなしとげられたんだろうなと思いました。(女 糸島市)
・久しぶりの観劇で、とても楽しめました。(男48みやき町)
・感動しました。(女40佐賀市)
・演技が上手でした。(男 24福岡市)
・佐賀の歴史に関する理解が深まった。(男 56鳥取県米子市)
・江藤が大木より元気なので元祖KYキャラだよね。すごくおもしろいです。(男17久留米市)
・今回の劇もおもしろかったです。とてもはつらつで元気いっぱいの演技がよかった。(女46久留米市)
・佐賀の賢人について全く知識がなかったので、おもしろく観させて頂きました。(女45福岡市)
・声が通ってききやすかった。次回も来たい。(男55 佐賀市)
・佐賀の歴史を楽しく理解できました。(男52福岡市)
・みんな声が通ってよかった(男57福岡市)
・幕末と現在が地続きであること、自分達が歴史を作る当事者であることを意識させる言葉でした。(女 佐賀市)
・朝も見れたので楽しかったです。(女11佐賀市)
・佐賀藩の幕末の雰囲気が伝わりました。(男51太宰府市)
・観劇で歴史も分かり楽しかった。(男38久留米市)
・知らなかった歴史がよくわかっておもしろかった。(女51久留米市)
・とちゅうで帰ってみれなかったけど、朝見れたのでよかった。(よかったです)(女11佐賀市)
・わかりやすくて良かった。(男61 大阪市)
・普段見る事があまりない為、楽しませて頂きました。(女38 嬉野市)
・正座がきつくて劇に集中できなかったが、劇はこの資料館の印象に残る事業なので、今後も継続して欲しい(入館料をとってもよいのでは・・・)(女51久留米市)
・やりたい放題の江藤さんが面白かったです。佐賀の乱150年に向けて、かっこいい江藤さんの新作ができたらいいなと思います。(女 佐賀市)
・ストーリーがわかりやすく面白かった。また、見た来たいです。(男25武雄市)
・昨年4月佐賀に転居して、時間があるときに拝見させていただいています。ようやく半分くらいを見ました。今年中に全話達成したいです。ぜひ継続してください。(男55佐賀市)
・いろいろと知ることができた。(男63東京都)
・はじめて劇を見ました。表現力がすごくて集中して見ていました。(女21北九州市)
・言葉(男59大村市)
・直正公の偉大さがよくわかりました。(男40~佐賀市)
・最初から見たかった!実にテンポ良く進む東京遷都前夜の物語でした。躍動感すごかったです。(女59日田市)
・最後になるにつれて、引きこまれる感じがして楽しくなりました。ありがとうございました。(女47福津市)
・明日からの活力になりました。ありがとうございました。(男44八女市)
・今日も分かりやすくてよかった。定期的に観たい。(女50)
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。 このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。 ですので、次週日曜日まで使えますので、また来週の上演をご覧になるため 佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。
■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
~2023年7月のラインナップ~
◆7月30日(日)第550日目 『その後はどうじゃ?』
明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
登場賢人 鍋島直正 大隈重信 佐野常民
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
■お客様にはマスク着用をお願いしております (あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます) 参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。 https://saga-museum.jp/sagajou/
最後まで読んでいただきありがとうございました。
FACEBOOKページ 「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。
YouTubeでは各種動画をご覧になれます。 https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター @sagahachikenjin
■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:sagahachikenjin@gmail.com
電話:080-6446-7186