2024年4月27日土曜日

★『もらい風呂』★4月21日★佐賀城本丸歴史館

みなさまこんにちは!4月21日は佐賀城本丸歴史館での公演に全国各地、そして海外からもお越し頂き誠にありがとうございました!

 

【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】 私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。 毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。   

●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています) 

●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作 

●毎週週替わりで三賢人ずつ登場  

●一回あたり25分程度の短い寸劇  

●日曜日限定で一日5回上演  

①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~ 

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします。ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。 お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。  

以下、先日の公演の様子です。

4月21日(日)第587日目 御座間

『もらい風呂』 

文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心が不安定な副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。

登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、大隈重信

登場賢人:  

副島種臣(西正)

枝吉神陽(嵯峨賢成)

大隈重信(青柳達也)

スタッフ

アテンド・撮影:立石潤 記録:立石潤  

協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA 

 観客数 81人

※当隊関係者・本丸スタッフ含む 

●アンケート結果 

アンケート回答人数・・・61人 

満足率・・・・・・・・95.1%

 <内訳>

大変面白かった・・・・・・・・・・・54.1%

面白かった・・・・・・・・・・・・・41.0% 

寸劇上演を知っていた・・・・・・・・44.3% 

来館目的が観劇・・・・・・・・・・・32.8% 

本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・42.6%

■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです

今後も長く続けて下さい。県外のお客様も喜ばれます。

54

佐賀市

歴史ではならわないエピソードがあることを知れた。

46

岡山県

兄弟の何も言わずにわかりあえる所はぐっときました。八太郎さんは面白かったです。神陽さん早く亡くなられて残念な事でした。

70

佐賀市

それぞれ個性があるから

77

佐賀

雨の御座間の雰囲気が良かったです。

 

佐賀市

八賢人の劇を見て歴史が好きになりました(体にお気をつけてこれからもがんばってください)

12

佐賀市

兄弟の絆を感じる良い演目でした。

38

大川市

久しぶりにもらい風呂がみれてよかったです。

12

佐賀県佐賀市

ユーモアもあり歴史のことも知れた

49

埼玉県

面白かったです。

28

大川市

知らなかったことを知ることができておもしろかった

55

横浜市

歴史史実の中のエピソードをここでやって佐賀の(城跡の)歴史を印象づけるのでよいと思う。お疲れさまでした。途中ちょっとねむくて

 

横浜市

歴史の教科書では載っていない話がきけたのでまた佐賀の歴史は北海道ではTVなどで見られないのでとてもタメになった 演技大変上手でした

30

北海道

歴史のことがよくわかる

55

つくば市

演技がとても上手でかつ人物の紹介内容も素晴らしかった

62

東京都三鷹市

佐賀の歴史が知れて面白かったです。いつもありがとうございます。

45

久留米市

当時の話し方ややりとりを切りとったみたいな劇を見れる貴重な体験でした。

28

東京都

内容は良かったが話の入口がたどたどしかった。端的に分かりやすく良くなるといい。

48

長崎市

説明がわかりやすく面白かった。

61

福岡市

佐賀の八賢人知りませんでした。楽しかったです。

59

福岡市

文字だけではわからない賢人の人間らしさを見れました。身近に感じたからこそすごさも楽しく観れたと思います。ありがとうございました。

50

東京都練馬区

とても上手でした

50

佐賀市

〇演技は本格的なものであった〇ストーリーは陳腐

58

佐賀市

佐賀の歴史の一部を感じられました。これからも頑張って下さい!!

58

千葉県

佐賀の八賢人の名前しかしらなかったが面白い話を観せていただき大変面白かった

58

千葉県八千代市

枝吉神陽のことが少しわかった気がする。七賢人以外を知ることが少ない気がする。

76

佐賀市

歴史の勉強になりました。

67

島根県松江市

生の芝居は久しぶり。声がとおっているし堂々としていましたね。流石です

60

佐賀市

歴史の勉強になりました。これからも活躍を祈念しております。※寸劇中に来館者の声が聞こえて集中できませんでした。

49

宮崎市

偉人の知らない歴史がわかってよかった

61

佐賀市

こちらに来ないと知り得ない話を知り得たため。

49

兵庫県西宮市

中野さんはどうなったのでしょう。

 

 

佐賀のいしずえがわかったような

50

小城市

ほとんどない

21

福岡

知らなかったエピソードを知ることができてよかったです。

53

佐賀市

時々交えるユーモア(ギャグ)がいい味出してると思った。これからも頑張って下さい

47

白石町

・知らないお話を演じて頂いた。・劇や演技も良かった。

54

佐賀市

楽しかった

13

神埼市

義祭同盟の話が好きだから

39

鳥栖市



現在『没後150年特別展 江藤新平ー日本の礎を築いた若き稀才の真に迫るー』が
佐賀城本丸歴史館にてGW後の5月12日まで開催!
関連イベントも同時開催!ぜひ、お越しくださいね!
そして、展示のラストにある大隈重信役の人の声はあの人が。





観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。 このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。 ですので、次週日曜日まで使えますので、また来週の上演をご覧になるため 佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。 

  

■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演 

~2024年4月のラインナップ~

◆4月28日(日)第588日目「蝶よ、渡れ」

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ。」佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。

登場賢人■佐野常民、鍋島直正、島義勇

■お客様にはマスク着用をお願いしております (あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます) 参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。 https://saga-museum.jp/sagajou/

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。 

 

FACEBOOKページ 「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。

YouTubeでは各種動画をご覧になれます。 https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw 

ツイッター @sagahachikenjin 

■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。 

 

メール:sagahachikenjin@gmail.com 

電話:080-6446-7186

0 件のコメント:

コメントを投稿