2025年8月2日土曜日

★『酒、もってこい』★7月27日★8月のラインナップも掲載★佐賀城本丸歴史館★

みなさまこんにちは!

7月27日は佐賀城本丸歴史館での公演に全国・海外からお越し頂き誠にありがとうございました。




【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】 

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。

毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。   


●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています) 

●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本26作 

●毎週週替わりで三賢人ずつ登場  

●一回あたり25分程度の短い寸劇  

●日曜日限定で一日5回上演  

①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~ 




★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。

お早目におこしいただくことをおすすめします。


ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。 

お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。  


以下、先日の公演の様子です。


7月27日(日)第652日目  三之間、四之間

『酒、もってこい

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。

八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想するのだが、酒がきれて・・・。

登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平


登場賢人:  

大木喬任(小松原修)





島義勇(谷口文章)





江藤新平(宮田悠輝仁)




スタッフ

アテンド・撮影:立石潤 記録:立石潤  

協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA 

 観客数 112人

※当隊関係者・本丸スタッフ含む 


●アンケート結果 

アンケート回答人数・・・70人 

満足率・・・・・・・・97.1%


 <内訳>

大変面白かった・・・・・・・・・・・65.7%

面白かった・・・・・・・・・・・・・31.4% 

寸劇上演を知っていた・・・・・・・・37.1% 

来館目的が観劇・・・・・・・・・・・32.9% 

本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・52.9%


■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです

三人のかけ合いすごく面白くて楽しかったです。学校を思いつくのは凄いですね

70

佐賀市

個性があって面白い

78

城内

何気ない会話を繰り返されながらよりよい国づくりのために当たり前の社会を作るために「ひらめき」をされたことがすごい

53

佐賀市

この演目がおよそ2年ぶりと聞いて意外な気がしました。大木さんの酔客っぷりが磨きがかかりましたね。

51

佐賀市

ボケとツッコミが面白かった

24

佐賀市

・今回の三名の方の語りが面白かった。・学校の史実がわかりやすかった。

59

大阪府泉佐野市

コミカルな中にも史実逸話がちりばめられてわかりやすくおもしろかったです。

40

大分市

教育のこと、その基礎をつくったのが佐賀の人だったこと興味深く拝見しました。

50

佐賀市

学校を創った大木喬任の事をよく知らなかったので学習になりました。この劇ははじめてだったので楽しめました。ありがとうございます。

49

久留米市

久し振りに見に来ました。歴史が好きで勉強したりたくさん調べてきたのでとても面白かったです!これからも楽しみにしてます!!

15

久留米市

ストーリーがたのしく歴史を知る事ができました

59

佐世保市

内容が分かり易くおもしろかった

50

行橋市

この寸劇には力強さを感じました。歴史書も大事ですが言葉としての学びを感動しました。

64

東京都世田谷区

大木さんがしたことが良く分かった。学校をつくったこともしらなかった。大木さんのこともはじめてしれた。

10

久留米

もっと歴史内容を多めにしてもらいたい

56

佐賀市

酒を切らしているのに「酒を持ってこい」というところがおもしろかったです。

42

筑後

内容が分かり易かった

50

福岡県行橋市

佐賀賢人のことを知らなかったので勉強になりました。

59

遠賀町

佐賀にそんなに素晴らしい賢人たちがいたとは知りませんでしたが、史実に基づいて分かり易くそしておもしろくつたえてくれたからです。

60

佐世保市

佐賀弁でのユーモアまじえてのおしばい 分かり易くとても面白かったです。

65

佐賀市

小学校などの義務教育の育みのおかげがまさか大木さんとは知らなかったのでかんしゃです。

19

久留米市

佐賀の歴史はあまり知らなかったので勉強になりました。

53

熊本県宇城市

佐賀を再発見した気分です。江藤新平は良く知っていました。

64

東京都青梅市

佐賀の事を何も知らなかったのでよくわかりとてもよかったです。今後も続けてほしいと思います。他の演目もみてみたいです。

49

熊本県宇城市

とてもとても勉強になりました。佐賀の歴史が勉強になりました。

72

みやき町

The show is good ^^

20

台湾

久々の酒もってこい 最高におもしろかったです

48

久留米市

私は今中学校に行ってて今日の寸劇でとてもべんきょうになりました。

13

佐賀県佐賀市

久しぶりに見ましたがめちゃめちゃ面白かったですこれからも頑張って下さい。

13

本庄町

あたりまえのことがあたりまえに行われる世を維持していくのも大事だなと思います。

 

佐賀市

しっかりした口調で教育の始まりを分かり易く演じられたから。

60

東大阪市

私は本が好きなので(とくに歴史)本に書かれている以外のことも劇で表してくださってよかったです。劇もたくさん楽しめたのでよかったです。とくに島義勇を演じている人がおもしろかったです。ありがとうございました!

10

京都市 長岡京市

話しにひきこまれ時間が短く感じたから

 

 

 

ありがとうございました

4

佐賀市

・とても良く通る声でききやすかった。・佐賀の歴史を伝え続けて下さい。

72

佐賀市

島さん さっぽろに3つもどうぞうがあったこと。東京を創ったのが佐賀の人間だった。佐賀の歴史について学べた。とっても楽しかったです。ありがとうございました

11

佐賀

「酒もってこい」から4年後には江藤さんも島さんもこの世を去っているのかと思うと時代の流れの速さを感じます。

 

佐賀市

来客が少ない中で一生懸命演じてもらった

77

大和町

八人の歴史を詳しく聞けて知れたから。楽しかったです!ツッコミとかおもしろかった。今から習う歴史を早く面白く詳しく知れたからよかった。

13

福岡

おもしろく佐賀の歴史を知る事が出来た。賢人の名前は知っているが詳しくは知らなかったので寸劇で楽しく学ぶ事が出来よかったです。

50

白石町

歴史好きで分かり易かった

14

北九州市

客に問いかけるのが面白かった

14

福島県会津若松市

話し方や表現などが面白かったです

15

福島県会津

佐賀の歴史を知らなかったので興味深かったです。今っぽく「没入型イマーシブ歴史体験」のようなタイトルにすると若い人も来てくれそうな気がします!

40

東京

佐賀の偉人は知りませんでしたが楽しめました

43

北九州

むらさきのおじぞうさんっていわれたから

14

福島県会津若松市

話が面白かった

15

福島県磐梯町

会話のつなぎ方や表現のしかたが面白かった。

 

 

 

「人として正しく生きる」その正しさの基準を教えるのもまた教育の大事な役割だと思います。

 

佐賀市

面白かったです。また観に来ます。

46

 


福島からのお客様も!ご覧いただきありがとうございます。




















観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。

このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。

次週日曜日まで使えますので、また佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。 




  

■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演 

~2025年8月のラインナップ~

◆8月3日(日)第653日目「どしたらいいんじゃ?

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。

ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。

登場賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽


◆8月10日(日)第654日目「ならば需骨よ!

蘭学寮に視察に訪れた鍋島直正。

その様子を物陰から覗き見する一人の若者。

学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。

登場賢人■鍋島直正、大隈重信、江藤新平


◆8月17日(日)第655日目「夜ば、あけとけ

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。

いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。

登場賢人■副島種臣、島義勇、枝吉神陽


◆8月24日(日)第656日目「まるぼうろ

人には忘れられない味がある。

明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。

久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。

登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任


◆8月31日(日)第657日目「おないとし

枝吉神陽、島義勇、佐野常民。

同じ歳の3人が18回目の夏を迎えたある日。

ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

登場賢人■枝吉神陽、島義勇、佐野常民


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 


 

FACEBOOKページ 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。


YouTubeでは各種動画をご覧になれます。

 https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw 

ツイッター @sagahachikenjin 


■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。 

 

メール:sagahachikenjin@gmail.com 

電話:080-6446-7186  

0 件のコメント:

コメントを投稿