2025年7月20日日曜日

★『まるぼうろ』★7月13日★佐賀城本丸歴史館★

みなさまこんにちは!

7月13日は佐賀城本丸歴史館での公演に全国・海外からお越し頂き誠にありがとうございました。




【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】 

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。

毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。   


●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています) 

●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本26作 

●毎週週替わりで三賢人ずつ登場  

●一回あたり25分程度の短い寸劇  

●日曜日限定で一日5回上演  

①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~ 




★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。

お早目におこしいただくことをおすすめします。


ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。 

お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。  


以下、先日の公演の様子です。


7月13日(日)第650日目  御座間

『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。

明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。

久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。

登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任


登場賢人:  

大隈重信(青柳達也)





副島種臣(西正)





大木喬任(小松原修)




スタッフ

アテンド・撮影:立石潤 記録:立石潤  

協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA 

 観客数 64人

※当隊関係者・本丸スタッフ含む 


●アンケート結果 


アンケート回答人数・・・40人 

満足率・・・・・・・・100.0%


 <内訳>

大変面白かった・・・・・・・・・・・65.0%

面白かった・・・・・・・・・・・・・35.0% 

寸劇上演を知っていた・・・・・・・・62.5% 

来館目的が観劇・・・・・・・・・・・55.0% 

本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・27.5%


■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです

おもてなし隊が楽しそうに寸劇されていた

63

熊本

実話に沿った演目で13年も続けていらっしゃると聞き素晴らしいと思いました。佐賀の賢人に興味を抱きました。

61

愛知県

演技も上手でセリフもスムーズで観ごたえがありました。これからも頑張って続けて下さい。

50

愛知県

歴史不勉強だったので佐賀の事も少しわかりました。

78

 

歴史好きのファンです。大隈重信、江藤新平の時代を小中と勉強しています。ひいおばあちゃんも明治生まれです。喜んでます。

21

愛西市

佐賀市検定の復習を見返したいからです。

16

佐賀市白山

毎週見ていてとても勉強になります。これからも頑張って下さい。応援しています。

13

佐賀県佐賀市

暑い中エアコンなしで熱演されすごいです。思いやりが大事ですね。

53

佐賀市

真夏に冬服や重ね着を涼しげな顔できこなしている所に侍の矜持がみえます。(でも無理しないでくださいね)

 

 

糸島市

個性があって面白い

78

城内

佐賀人の気質 今も続いているでしょうか 鶴屋さん応援しています 大変楽しく見ました

70

佐賀市

しゅじんこうがおもしろかった。 さがのこともしれた。

44.8

福岡

今の日本に必要な人物です

41

福岡市

わかりやすい説明でした。

50

福岡市

同級生との再会という誰にでも共通しているのをもとにした

85

Basel Swizerland

久し振りにまるぼうろを見ましたがいい話しでした。また観に来ます。

54

佐賀市

前見に来た人たちと違う人たちのお話で面白かったです。上手だなと思いました。すごく長く続いているのに驚きました。まだまだ続いてほしいです。

45

佐賀市

焼き立てのまるぼうろを食べるシーンはよかった。焼き立ては美味しいですね。

48

久留米市

新幹線もなかった時代、佐賀から東京まで来てくれた善吉さんに感謝ですね。

 

佐賀市

大木くんと副島先生が県民の口癖であるなんもなかよがおもしろくてたまらないです

19

久留米市

知らなかったことを知れた

46

東京

佐賀の歴史(賢人)の話をユーモアを入れて分かりやすく演じられていた。

45

東京都

温かい感じ良かったです

50

福岡

効率重視の世の中だからこそ大事にしたいのがヒューマニズムだと思います。

 

佐賀市

暑い中でしたが観ているうちに暑さを忘れました。

 

佐賀市

ぜんぶです

6

たくし

娘がもう一回観たいとのことで14:30と16:00観ました。

46

多久市

人のために動くことの大切さが大事ですネェ

 

 

















観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。

このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。

次週日曜日まで使えますので、また佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。 




  

■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演 

~2025年7月のラインナップ~

◆7月20日(日)第651日目「もらい風呂

友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。

佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。

兄弟の絆の物語。

登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、大隈重信


◆7月27日(日)第652日目「酒、もってこい

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。

八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想するのだが、酒がきれて・・・。

登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 


 

FACEBOOKページ 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。


YouTubeでは各種動画をご覧になれます。

 https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw 

ツイッター @sagahachikenjin 


■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。 

 

メール:sagahachikenjin@gmail.com 

電話:080-6446-7186  

0 件のコメント:

コメントを投稿