みなさまこんにちは!
9月14日は佐賀城本丸歴史館での13周年特別記念公演に全国各地からお越しいただき、誠にありがとうございました。
今回、「レア演目特集」という事で、八賢人以外の様々な賢人・偉人も登場し、1日5回、すべて違った演目にて上演致しました。
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本26作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。
お早目におこしいただくことをおすすめします。
ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。
お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。
以下、先日の公演の様子です。
9月14日(日)第659日目 外御書院 三之間、四之間
第1話 10:00~『故郷(くに)ば錦で』
資金に苦労しながらも寄付やボランティアの力を結集し、
佐賀鍋島藩の精神を縦糸に、時代や仲間との出会いを横糸に、
今なお色褪せぬ錦を紡ぎあげた佐賀の男たちの物語。
登場賢人■ 大隈重信(青柳達也)、佐野常民(鷹巣将弥)、田澤義鋪(少年期:林聡甫、青年期:石井晃一)
第2話 11:30~『あまねく、人を』
今から150年前、佐賀の賢人たちも、流行り病や災害と闘っていた。
彼らを支えたのは、オランダから学んだ西洋医学の知識と技術に加えて、
「弱い者のために、苦しんでいる者のためにまずは己から率先して苦に立ち向かう」
という佐賀・鍋島藩の風土が生んだ人道主義であった。
登場賢人■ 鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)、古賀穀堂(浦川忠敬)、伊東玄朴(岩瀬巧)、相良知安(小松原修)
第3話 13:00~『江藤どんと西郷さん』
時は、1872年 (明治5年) 場所は、東京。
大久保利通ら政府の要人がヨーロッパ視察に行って、留守役を任された二人の男の話。
佐賀が生んだ司法卿・江藤新平、 そして陸軍大将・西郷隆盛。
この2人、正義感が強く、普通の人よりも何倍も感情の量が多かった。
登場賢人■江藤新平(宮田悠輝仁)、西郷隆盛(嵯峨賢成)、佐野常民(鷹巣将弥)、大隈重信(青柳達也)、副島種臣(西正)、島義勇(谷口文章)、大木喬任(小松原修)、桐野利秋(浦川忠敬)、有明海の船着場 丸目村の親子(谷口幸恵・田添泉実)
第4話 14:30~『佐賀人も人なり』
佐賀藩第十代藩主、鍋島直正。
時の薩摩藩主、島津斉彬とは従兄弟同志であった。
1858年(安政5年)4月。
鍋島直正は家臣の佐野常民に船を操縦させ、大海原を南へ南へ進んでいる。
この国の礎作りへ、思いを確かなものにした、ある日のできごと。
登場賢人■鍋島直正(後藤峰彦)、島津斉彬(谷口文章)、佐野常民(鷹巣将弥)、薩摩藩士 中原猶介(西正)
第5話 16:00~『通せんぼ』
1870年(明治3年)8月14日、枝吉神陽の七回忌の場から物語は始まる。
多忙にしていた賢人たちが、副島邸に供養に訪れていた中、大隈重信がやってきた・・・・。
そして、それより2年後、ついに大隈が身命かけて作った鉄道が、新橋から横浜まで開通することとなり。
1872年(明治5年)10月14日、一番列車に続々乗り込む政府の要人の中には、八賢人の仲間、副島、大木、江藤に佐野、そして大隈重信の姿があった。
登場賢人■鍋島直正(後藤峰彦)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、佐野常民(鷹巣将弥)、大木喬任(小松原修)、副島種臣(西正)、江藤新平(宮田悠輝仁)、大隈重信(青柳達也)
スタッフ
アテンド・撮影:立石潤 記録:立石潤 撮影:中本英一、谷口幸恵、青柳亜紀
協力)撮影&動画:TOMOKO HANASHIMA
観客数 435人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数・・・104人
満足率・・・・・・・・99.0%
<内訳>
大変面白かった・・・・・・・・・・・83.7%
面白かった・・・・・・・・・・・・・15.3%
寸劇上演を知っていた・・・・・・・・80.8%
来館目的が観劇・・・・・・・・・・・77.9%
本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・17.3%
■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです
すごく分かり易い内容で引き込まれました。よかったです。 |
男 |
52 |
堺市 |
賢人の業績が分かった |
男 |
57 |
東京都品川区 |
田澤さんの話を初めて聞きよくわかりました。 |
男 |
56 |
佐賀市 |
お芝居が上手でとてもよかったです。感動しました。これからもがんばってください。応援しています! |
女 |
|
佐賀 |
歴史を学びたかった |
男 |
76 |
佐賀市 |
観劇ブックこれで全部埋まった(^O^)田澤氏が青年になって急にKYキャラになったのが笑えた |
男 |
53 |
佐賀 |
佐賀には八賢人だけでなくまだ知られていない人がいるんだなと思いました。 |
女 |
54 |
佐賀市 |
久し振りに観覧しました。KYっぽい田澤さんかわいくて良いですね。 |
女 |
|
鳥栖市 |
田澤義鋪のことがよくわかりました。記念館に行ってきます。 |
男 |
57 |
有田町 |
役者さんの熱意がすばらしかった |
女 |
49 |
佐賀市 |
田澤義鋪が落としたぼたもちをひろう佐野先生優しい。 |
女 |
|
糸島市 |
田澤義鋪について詳しく知らなかったが今日の寸劇を観て田澤義鋪の信念やそこにかかわる佐野・大隈の言葉に感動しもっと田澤義鋪について知りたいと強く感じるきっかけとなりました。ありがとうございました。 |
女 |
25 |
佐賀市 |
それぞれの人物の世界観がよくわかり、流れが分かり楽しかった。 |
女 |
75 |
佐賀市 |
久しぶりに見る演目でした。大隈さんの演説が気持ちいいです。 |
女 |
|
佐賀市 |
いつもの八人以外にも触れることが出来てよかったです。 |
男 |
39 |
大川市 |
ストーリーが頭に入りやすかった。演技が素晴らしかった。少年期の少年の演技が素晴らしかった。全話観たかった。頑張って続けてほしい。 |
男 |
45 |
佐賀市 |
八賢人、佐賀での歴史が良く分かった。各登場人物のキャラクター性について楽しめた |
男 |
28 |
福岡県北九州市 |
声が大きかった |
女 |
60 |
太宰府市 |
話の内容が面白かった |
男 |
59 |
長崎県佐世保市 |
キャラクターが分かり易かった |
男 |
66 |
多久市 |
楽しく学ばせて頂きました |
男 |
80 |
福岡市 |
知らない話を分かり易く知れて良かった |
女 |
40 |
福岡市 |
佐賀城内でなかなか見ることが出来ないレア演目を観れて大変良かった。 |
男 |
|
佐賀市 |
始める前のグダグダがたのしかった。医術をどう広げたか学べた。 |
女 |
|
|
役者さんもお客さんも全員で楽しめる寸劇で良かったです。 |
女 |
49 |
佐賀市 |
13周年記念を見れてよかったです。 |
女 |
11 |
佐賀市 |
佐賀に八賢人以外に多くの賢人がいることを知った。 |
男 |
57 |
有田町 |
観たことのない演目のように思いました。いえ、前回を観ているはずなのですが。前と印象が違う!でも医療を万人にいきわたらせるベースを創る事になるそれぞれの動き(動機も込みで)が印象に残る演目なのは前と同じでした。 |
女 |
61 |
日田市 |
現在の日本の医学の基礎が佐賀と深くかかわりがある事を寸劇を観て実感し感動するとともに誇らしく思うことが出来ました。看護師として共感できるところや尊敬できるところもあり改めて看護師として頑張っていきたいと強く思うことが出来ました。本当にありがとうございました。 |
女 |
25 |
佐賀市 |
13周年おめでとうございます。博愛の精神が好生館ができたきっかけだなと思います。注射のワクチンもここから誕生したんですね。 |
女 |
48 |
久留米市 |
伊東玄朴さんと好生館の由来は知らなかったですね。今日また知識を得られてありがたいです。 |
男 |
51 |
佐賀市 |
平成7年の阪神・淡路大震災と平成23年の東日本大震災みたいになるしごとのはじまりはこうせいかんからきているのがおどろきです。 |
男 |
19 |
久留米市 |
現江藤さんの本丸デビューがこの演目でしたね。最後は泣けました。 |
女 |
|
佐賀市 |
シナリオが素晴らしいです。これからも頑張って下さい。 |
女 |
52 |
佐賀市 |
舞台を観ているようでした。素晴らしい活動だと思います。がんばってください。歴史の本を読みたくなりました。 |
女 |
|
佐賀 |
レア演目が見れてよかったし江藤さん西郷さんとのかかわりも改めて知れて良かったです。 |
男 |
|
佐賀市 |
以前から何度も観劇させていただいているのですが、今回は13周年記念寸劇ということでいつも以上に楽しみにまいりました。新しい登場人物についても学ぶ事が出来て大変有意義な時間でした。いつもありがとうございました! |
女 |
23 |
鳥栖市幸津町 |
江藤新平と西郷隆盛の関係、佐賀戦争から戊辰戦争との歴史の流れが良く分かりました。 |
男 |
56 |
佐賀市 |
演者は大変でしょうがレア演目どれもおもしろい。たまにはこんなのがあってもいいなと思った |
男 |
42 |
佐賀市 |
出演者多くて内容も壮大で大河ドラマのようでした。 |
女 |
|
|
西郷さんが出てきて良かった |
男 |
47 |
広島市 |
一日全部違う演目の時はお昼の時間を少し長めにとってはいかがでしょうか?お腹がすきました。 |
男 |
53 |
佐賀 |
江藤どんと西郷さんを見ました。国を想う気持ちが伝わり感動しました。 |
女 |
42 |
太宰府市 |
学校の勉強では分からないようなことも色々知る事ができてよかったです。 |
男 |
39 |
大川市 |
とてもおもしろかったです。皆で演じる寸劇はとてもよく感動しました。来年も楽しみにしています。 |
女 |
48 |
久留米市 |
記念公演がたのしかったです |
女 |
13 |
佐賀県佐賀市 |
史実が良く分かりました |
|
73 |
佐賀市 |
明治維新後の話は勉強することがなくとても分かり易く面白かったです。 |
女 |
53 |
福岡市 |
演技が上手く声も良く響いていて見ごたえがあった |
男 |
18 |
伊万里 |
毎時間同じ話かと思ったら違う演目だったようで聞けばよかった。はっきりと会話されてよくわかった。 |
男 |
70 |
佐賀市 |
買うばかりでは買い続けなければならないというセリフに思わずじっとスマホを見てしまった。いつの時代も技術を持っているものがつよいとしみじみ思った。薩摩藩士、中原
猶介でしょうか。スマホに打ち込んだら一発で感じがでたのですが・・・。 |
女 |
61 |
日田市 |
記念公演、毎回違う演目で一日楽しかったです。これからも続けて下さいね。 |
女 |
52 |
佐賀市 |
笑いを交えながら歴史のことを知れとても面白いと思いました。 |
女 |
32 |
佐賀市鍋島 |
鍋島直正の懐の偉大さを感じた。 |
男 |
57 |
有田町 |
史実に沿った話がとてもよい。皆様楽しく演じてらっしゃるのが観ていてほほえましい。今後もがんばっていただきたい。 |
女 |
56 |
神埼市 |
歴史について勉強でき楽しかった。 |
女 |
52 |
長崎 |
鹿児島にも反射炉などを作っていた人がいたのは驚きだった。 |
男 |
31 |
多久市 |
この演目を初めて拝観しました。コミカルに史実を伝えられてて分かり易かったです。佐野さんがかわいかった。 |
女 |
|
鳥栖市 |
斉彬公が演歌歌手みたいでおもしろいです。日の丸シンプルでいいデザインだと思いました。切子もとてもきれいでした。 |
女 |
|
糸島市 |
佐賀と鹿児島とのつながりが分かる演目でよかった |
男 |
|
佐賀市 |
佐賀の歴史を劇で楽しく知る事が出来た。 |
女 |
50 |
市内 |
佐賀と鹿児島が親戚だったとは鍋島と島津家が。 |
男 |
69 |
佐賀市本庄町 |
13周年おめでとうございます。これからもずっと続けて歴史を学べたらいいですね。 |
女 |
75 |
佐賀市 |
以前ここの劇を観てから孫5歳が歴史に興味を持ち見せて良かったと思いました。今日の劇もためになったと思います。ありがとうございました。 |
女 |
75 |
佐賀市 |
佐賀にいても八賢人のことは良く知らなかったのでためになった。今後も頑張って下さい。 |
男 |
68 |
佐賀市 |
八賢人全員そろっての寸劇はなかなか見れない。良かったと思います。益々の活躍を期待します。 |
男 |
76 |
柳川市 |
本日は13周年おめでとうございます☆彡この寸劇のおかげで佐賀の幕末に興味を持つようになりました。そして、その方たちがいた足跡をたどりよせ北海道まで行くことができました。興味深いです。これからも楽しく勉強させてください。 |
女 |
50 |
白石 |
立場による意見の対立などもあり興味深かったです。 |
男 |
39 |
大川市 |
佐賀を代表される演劇人の方々のお芝居をここへ来ると毎週無料で拝見できるとはとてもぜいたくな事だと感じております。物語の内容も史実に基づきながらも笑いを交えラストは感動に包まれ涙してしまう・・・と毎回感銘を受けております。13年の継続に頭が下がります。来年の東与賀の公演も楽しみにいたしております。 |
女 |
53 |
佐賀市 |
初めて全員集合したのを見ました。とてもおもしろかったです。 |
女 |
56 |
神埼市 |
通せんぼ観ました。全員すばらしい演劇でした。13周年おめでとうございます。 |
男 |
57 |
太宰府市 |
みなさんでていたから 13周年おめでとうございます。※毎年3月にある佐賀桜マラソンの沿道で応援されたらいいPRになると思います。 |
男 |
55 |
福岡市 |
最高でした。これからも応援しています。 |
女 |
47 |
福岡県みやま市 |
まずは13周年記念公演の完走お疲れさまでした。この先、14周年、15周年、さらに先々へのご活躍を祈念いたします。 |
男 |
51 |
佐賀市 |
日本初の鉄道が出来るときの逸話を寸劇として分かり易く演じて頂き、とても面白く、また佐賀の偉人たちの熱い想いに感動しました。ありがとうございました! |
女 |
25 |
佐賀市 |
今日は一日お城にいました。どの演目もすばらしかった。ずっとつづけていってほしい。 |
女 |
|
佐賀市 |
本編はもちろん面白い。そのうえ賢人紹介も記念写真撮影も楽しい。みんなを笑顔にするこの歴史寸劇がずっと続いてほしい |
女 |
49 |
佐賀市 |
13周年おめでとうございます |
女 |
|
佐賀市 |
だいぶひさしぶりに通せんぼという演目をみれてよかったです。 |
女 |
11 |
佐賀県佐賀市 |
史実をもとに構成されていることが良かった |
男 |
21 |
神戸市 |
鉄道敷設のエピソードがよくわかりました。八賢人がうまく関わってエピソードを楽しく伝えてくれました。 |
男 |
50 |
兵庫県神戸市 |
わかりやすくたのしく歴史を知る事ができた。今後も寸劇を観たいと思った。 |
男 |
43 |
福岡県北九州市 |
![]() |
ご来城の皆様へ感謝の気持ちを込めてファイルをプレゼント。 たくさんの方に喜んでいただけて、嬉しかったです! |
![]() |
裏には賢人の家紋入り。 |
![]() |
開演前、朝のひとコマ。演目の流れを再確認。 |
![]() |
本番前の控室。 笑い声とおしゃべりに包まれながらも、心の奥には少しの緊張感が…。 舞台の始まりを待つ特別な時間です。 |
![]() |
今年もお客様から素敵な差し入れをいただきました。 |
![]() |
ロールケーキがあまりにも美味しすぎたのか、固まっている様子?(笑) |
![]() |
終演後の打ち上げは、クーポンでもお世話になっている 『ピッツェリア ダ ジーノ』 様へ。 なんと、壁に賢人のサインを書かせていただけるとのことで、 書かせていただきました! お近くにお越しの際は、ぜひこちらのサインもご覧くださいね。 |
そして、観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。
次週日曜日まで使えますので、また日曜日の本丸上演をご覧になった時や、佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。
■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
◆9月21日(日)第660日目「蝶よ、渡れ」
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。
息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。
三重津・早津江の物語。
登場賢人■佐野常民、鍋島直正、島義勇
◆9月28日(日)第661日目「夜ば、あけとけ」
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。
いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。
登場賢人■副島種臣、島義勇、枝吉神陽
そして、来年2026年2月6日(金)、7日(土)
佐賀市立東与賀文化ホールふれあい館にて、あの時代が目の前に広がる舞台が開幕!
主役は佐賀が生んだ英雄・江藤新平。
その熱き生涯、揺るがぬ信念、そして果敢な闘いを、舞台の上でぜひ感じてください。
歴史の息遣いを肌で感じ、胸が高鳴る瞬間を、ぜひあなた自身の目で目撃してください。
詳細は近日公開。どうぞお楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
FACEBOOKページ 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。
YouTubeでは各種動画をご覧になれます。 https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター @sagahachikenjin
■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:sagahachikenjin@gmail.com
電話:080-6446-7186
0 件のコメント:
コメントを投稿