2025年6月21日土曜日

★『富士ば登らば』★6月15日★佐賀城本丸歴史館★

みなさまこんにちは!

6月15日は佐賀城本丸歴史館での公演に全国・海外からお越し頂き誠にありがとうございました。




【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】 

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。

 毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。   


●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています) 

●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本26作 

●毎週週替わりで三賢人ずつ登場  

●一回あたり25分程度の短い寸劇  

●日曜日限定で一日5回上演  

①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~ 




★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。

お早目におこしいただくことをおすすめします。


ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。 

お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。  


以下、先日の公演の様子です。


6月15日(日)第646日目  三之間、四之間

『富士ば登らば』

「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。

柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚されたその時、下駄を鳴らしてやってきたのは!

登場賢人■枝吉神陽、鍋島直正、佐野常民


登場賢人:  

枝吉神陽(嵯峨賢成)





鍋島直正(後藤峰彦)





佐野常民(浦川忠敬)




スタッフ

アテンド・撮影:大林礼乃 記録:立石潤  

協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA 

 観客数 95人

※当隊関係者・本丸スタッフ含む 


●アンケート結果 


アンケート回答人数・・・67人 

満足率・・・・・・・・96.5%


 <内訳>

大変面白かった・・・・・・・・・・・71.9%

面白かった・・・・・・・・・・・・・24.6% 

寸劇上演を知っていた・・・・・・・・52.6% 

来館目的が観劇・・・・・・・・・・・54.4% 

本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・35.1%


■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです

3人ともすごい方々ですね

53

佐賀市

佐賀の歴史を深く知る事が出来た

55

東京都

個性があって面白い

78

城内

佐野さんの熱い心がよく伝わりました

70

佐賀市

佐賀の人達のすばらしさをあらためて感じられたから。とても勉強になりました。ありがとうございました。

 

東京都渋谷区

現在の政治を幕末の人はどう見るのだろうと思う

53

佐賀市

観劇お楽しみBOOK復活希望

52

佐賀

江戸末期の佐賀藩の様子が良く分かった。反射炉建設や海軍養成のこと等歴史好きにとっておもしろかった。

70

愛知県

Very interesing way to share about the history!お疲れさまでした!
Would be better if the our guidance people can be quite when walking around during the show.It was quite distracting.

(日本語訳)とても興味深い手法で歴史を紹介している取り組みだと思いました。ガイドの方は上演中は静かにしてもらった方が良いのではないでしょうか?とても耳障りでした。

47

東京

もっと日本と佐賀の歴史を知りました。それはよかったです。

 

台湾

佐野さん、枝吉さん、令和の世に復活してください。

56

大阪府茨木市

2回目です。前回江藤新平さん、枝吉神陽さん、副島種臣さんのときでした。今回もとてもおもしろかったです。

40

久留米市

当時の事がよく表現されていて分かりやすかった。今後も観に来ますので頑張って下さい。

56

神埼市

時代をあらためて思いなおしました。

86

神埼市

やはり八賢人は凄い。子供たちにも知ってもらい佐賀を好きになってほしいです。

60

唐津市

・分かりやすかった・知らない事が知れて良かった。

54

福岡市

今回よく笑いました。楽しかったです。ありがとうございました。

62

伊万里

神陽さんは凄い人だなと思いました。下駄で富士山を登るのは素晴らしい。

48

久留米市

成すべきことを成す。自分のなすべきことを見つけられた人は幸せだと思います。

 

佐賀市

学校で学んだところがいくつかあったためとても理解できた。テスト前にこの劇見たかったなあ・・・。

14

神埼市

また観たいと思った!!

18

神埼市

佐賀に歴史人あり。

75

筑前町

・演技が上手い。・歴史が知る事が出来て良い。

61

福岡市

大変分かりやすかった。

50

大阪府守口市

わかりやすかったです。佐賀、良いですね。

52

大阪府

詳しく歴史が解りました。楽しく観劇出来ました。

56

宮崎

これからも佐賀の歴史を伝えていってください。とても感動致しました。ありがとうございました。

63

北九州

途中から見たため

50

下関市

高い演技力で面白くかつ分かりやすかったから

26

福岡県福岡市

わかりやすかった

64

福岡県

八賢人の活躍がすごく分かりやすかったです。

57

福岡県太宰府市

客先とのコミュニケーションが楽しかった

 

佐賀市

佐賀の神社に行った時に、なぜ学問をといたのか、今回の「富士ば登らば」を通じて、知る事が出来ました。戦が全てではない、佐賀の八賢人の生きざま素晴らしかったです。

22

福岡県大牟田市

テンポが早く、躍動的で楽しめました。

 

佐賀市

佐賀に住んでいながら偉人について知らないなあと思いました。佐賀にはこんなすごい人がいたことを知れて良かった。

23

みやき町

殿はいつでもスルッとスルッとお見通し。民を思い、家臣を想う懐の大きなボスだと思います。

 

佐賀市

大変勉強になりました。

47

神埼市

日本史では知る事が出来ない内容がたくさんありとてもためになりました。

 

佐賀市

 

















観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。

このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。

次週日曜日まで使えますので、また佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。 




  

■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演 

~2025年6月のラインナップ~

◆6月22日(日)第647日目「あの夜のままで。

人は誰でも不遇の時がある。

足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、36歳。

再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

登場賢人■副島種臣、大隈重信、島義勇


◆6月29日(日)第648日目「さがんもん

1874年(明治7年)2月 佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。

江藤と島の情熱が激しくぶつかる。

理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語。

登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 


 

FACEBOOKページ 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。


YouTubeでは各種動画をご覧になれます。

 https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw 

ツイッター @sagahachikenjin 


■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。 

 

メール:sagahachikenjin@gmail.com 

電話:080-6446-7186 

0 件のコメント:

コメントを投稿