みなさまこんにちは!
9月28日は佐賀城本丸歴史館での公演に全国各地からお越しいただき、誠にありがとうございました。
📢 チラシが新しくなりました!
そして、日曜日の佐賀城本丸歴史館にもぜひ足を運んで、
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
●観劇無料(但し、お心付けの呼びかけを行っています)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本26作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。
お早目におこしいただくことをおすすめします。
ご依頼をいただいて、出張上演などもいたします。
お問合せ・ご相談などは sagahachikenjin@gmail.com (魅力発掘プロデュース協会)まで。
以下、先日の公演の様子です。
9月28日(日)第661日目 御座間
『夜ば、あけとけ』
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。
いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。
登場賢人■副島種臣、島義勇、枝吉神陽
登場賢人:
副島種臣(西正)
スタッフ
アテンド・撮影:谷口幸恵 撮影:中本英一 記録:立石潤
協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数 79人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数・・・53人
満足率・・・・・・・・96.2%
<内訳>
大変面白かった・・・・・・・・・・・69.8%
面白かった・・・・・・・・・・・・・26.4%
寸劇上演を知っていた・・・・・・・・56.6%
来館目的が観劇・・・・・・・・・・・50.9%
本丸歴史館にはじめて来た・・・・・・39.6%
■以下、観劇後アンケートにいただいたコメントです
個性があって面白い。 |
女 |
78 |
城内 |
団にょんさんと次郎さん二人のとても面白い掛け合いでした。兄弟の何とも言えない感情が良かったです。 |
女 |
70 |
佐賀市 |
演技が上手でした。ユーモラスで楽しかったです。 |
女 |
62 |
静岡県沼津市 |
わかりやすかった |
男 |
61 |
唐津市 |
とても面白かったです。 |
女 |
53 |
佐賀市 |
・キャスト同士のやりとりが面白かったから・テンポがちょうどよかったから・教科書では知れない事を知れたから |
男 |
25 |
京都市 |
枝吉先生の前で枝吉先生を馬鹿にしてる島先生のシーンと殿(パネル)の前で「佐賀藩もなか!!」と叫ぶ枝吉先生のシーンがスリリングでした。副島先生の「そこに堀があるから」も名言だと思いました。 |
女 |
|
糸島市 |
義祭同盟は知りませんでした。 |
男 |
62 |
長野県安曇野市 |
とても勉強になります。佐賀に住んでいますがいろいろ学べるこの寸劇はとても良いので継続してほしいです。 |
男 |
44 |
佐賀市 |
佐賀や歴史のことを知る事が出来てためになりました。 |
男 |
46 |
東京都北区 |
佐賀の昔の風習や義祭同盟の成り立ちを分かり易く知る事が出来とても面白かったです。 |
女 |
25 |
佐賀市 |
歴史を感じた |
男 |
51 |
諫早市 |
笑いもありましたが歴史が苦手な私でもわかりやすかったです。また観劇したいです。 |
女 |
52 |
唐津市 |
面白かったです。ありがとうございました。 |
女 |
30 |
久留米市 |
佐賀の歴史を学ぶ事が出来た。ユーモアがあり最後まで楽しく観ることが出来た。最後の弟の兄から認められて心から嬉しいという気持ちが伝わり感動した。またみたい。 |
女 |
36 |
神埼市 |
幕末の話は薩摩長州土佐というイメージがあった。佐賀も・・・⤴ |
男 |
55 |
|
歴史を分かり易く知る事が出来ました。とても面白かったです。 |
女 |
45 |
福岡県筑紫野市 |
土曜は午後も1~2回可能ですか? |
男 |
74 |
佐賀市 |
幕末の賢人の方々の素顔も知れる寸劇で大変学びになりました。 |
男 |
28 |
大田区 |
佐賀の八賢人についてはほぼ知らなかったので非常にわかりやすく知る事が出来ました。第二次世界大戦に失われた日本人の大和魂を取り戻すバタフライ効果の様なきっかけとなれば幸いであります。 |
男 |
36 |
福岡市 |
分かり易くて良かった |
女 |
36 |
福岡市 |
今後も頑張って下さい! |
男 |
70 |
福岡県大牟田市 |
現代の言葉も入り小さい子にも笑いをとっていた。 |
女 |
51 |
荒尾市 |
寸劇を観てから笑えるほどおもしろかったです。 |
男 |
45 |
佐賀市 |
キャストのキャラがおもしろかった。賢人のエピソードが楽しく知れた |
女 |
50 |
佐賀市 |
9月末までと聞いていたのでがんばって夜勤明けで来ました。10月以降も活動されるとのことで良かったです!!今回はユーモラスなお芝居でとても楽しかったです。ありがとうございました。LOVE×2チュッチュ 子供たちが歴史に興味を持ってくれるきっかけとなればと思います。また見に来ます。 |
女 |
45 |
福岡県太宰府市 |
おさけでよってわるぐちをいっているところがおもしろかった。 |
女 |
9 |
太宰府市 |
義祭同盟の始まり、賢人のことが良く分かりました。次期も楽しみにしています。 |
男 |
56 |
佐賀市 |
本日2回目の観劇でした。歴史のことを知れてとてもたのしめました。Youtube等でも佐賀について見て興味を持ちました。 |
男 |
41 |
太宰府市 |
お酒に酔った感じが上手だった。 |
女 |
11 |
太宰府市 |
ずいぶんとこの演目を観てきましたが今回の上演がこれまでで一番見ている客席との一体感があった気がします。今後もぜひみんなを巻き込んだ寸劇の上演を期待しています。 |
男 |
51 |
佐賀市 |
歴史のこと知らなかったことが知れました。子供たちがとても興味津々で見ていました!!次回も家族で見に来たいです。 |
女 |
41 |
嬉野市 |
・谷口さんの表現力が素晴らしかったです。・難しい話しですが時折笑いを取り入れながら進められたので没頭できました。 |
男 |
53 |
嬉野市 |
枝吉神陽さんが今の日本を見たらどう思うのでしょうか? |
女 |
|
|
佐賀の八賢人初めて知りました。幕末から明治にかけて賢人を出された郷土に興味を持ちました。 |
女 |
73 |
兵庫県 |
・かんばんにかくれる次郎さんがかわいい。・誕生日を忘れる枝吉先生もかわいい。 |
女 |
|
|
時間を忘れるほど面白かった |
男 |
29 |
諫早市 |
役者さんの迫力に圧倒されました。また次回を楽しみにしたいと思います。 |
男 |
|
長崎市 |
方言が良かった |
女 |
49 |
糸島市 |
佐賀弁が面白かった |
女 |
50 |
福岡市 |
そして、観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
このクーポンの有効期限は上演日含め8日間です。
次週日曜日まで使えますので、また日曜日の本丸上演をご覧になった時や、佐賀に再訪いただいた際にぜひ使っていただきたいと願っています。
■佐賀城本丸歴史館日曜日限定定期上演
~2025年10月のラインナップ~
◆10月5日(日)第662日目「もらい風呂」
友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。
佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。
兄弟の絆の物語。
登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、大隈重信
◆10月12日(日)第663日目「ならば需骨よ!」
蘭学寮に視察に訪れた鍋島直正。
その様子を物陰から覗き見する一人の若者。
学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人■鍋島直正、大隈重信、江藤新平
◆10月19日(日)第664日目「酒、もってこい」
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。
八賢人一の地味で剛穀な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想するのだが、酒がきれて…。
登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平
◆10月26日(日)第665日目「富士ば登らば」
「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。
柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚されたその時、下駄を鳴らしてやってきたのは!
登場賢人■枝吉神陽、鍋島直正、佐野常民
🌟✨ そして、来年2026年2月、歴史が舞台に甦る! ✨🌟
📅 公演日程
-
2月6日(金)19:00~
-
2月7日(土)13:00~、17:00~
※全3回公演
🏯 会場
佐賀市立東与賀文化ホールふれあい館
あの時代が目の前に広がる舞台が、ついに開幕!
主役は佐賀が生んだ英雄・江藤新平。
🎫 チケット料金
-
大人:3,000円
-
子ども(小学生まで):1,000円
チケット販売の詳細につきましては、現在調整中です。
発売日や購入方法は、決まり次第このブログでお知らせいたします。
🔥 その熱き生涯、揺るがぬ信念、そして果敢な闘いを、舞台の上でぜひ体感してください。
歴史の息遣いを肌で感じ、胸が高鳴る瞬間を、あなた自身の目で目撃してください。
いよいよ本番に向けて動き出しました。
続報をどうぞお楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
FACEBOOKページ 「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 で検索お願いいたします。
YouTubeでは各種動画をご覧になれます。 https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター @sagahachikenjin
■出演についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:sagahachikenjin@gmail.com
電話:080-6446-7186
0 件のコメント:
コメントを投稿